5,000円以上お買い上げで国内送料無料!



用語・表記解説

OLYMPUSカメラ・レンズ用語・表記の意味

投稿者 : アルプスカメラAlpscamera on

Zuiko レンズのブランド名。「瑞光」という言葉が由来。 OM 35mmフィルム一眼レフカメラのシステム名。対応カメラボディ・レンズの型番にOMが入る。最初期のものは「M」であったがライカからクレームを受けたためOMに改名した。 PEN(フィルムカメラ) ハーフ判コンパクトフィルムカメラのシリーズ。PEN Fはハーフ判の一眼レフカメラ。 フォーサーズ・4/3 デジタル一眼レフ向けの共通規格。オリンパスとコダックにより提唱された。主にセンサーサイズやマウントのことを指す。 マイクロフォーサーズ 上記のフォーサーズの拡張で、ミラーレス向けの規格。オリンパスとPanasonicによって策定。マウントの形状やフランジバックが違うのでフォーサーズとレンズを共用することはできないが、マウントアダプターを用いることでフォーサーズ用のレンズをマイクロフォーサーズで使用できる。逆は不可。 Eシリーズ フォーサーズシステムを採用したデジタル一眼レフカメラのシリーズ。 PEN(デジタルカメラ) マイクロフォーサーズシステム採用のミラーレス一眼。フィルムカメラのPENシリーズのデジタル版という位置づけだが、レンズやその他アクセサリーが共通なわけではない。小型軽量な設計になっている。 OM-D マイクロフォーサーズシステム採用のミラーレス一眼。フィルムカメラのOMシリーズのデジタル版という位置づけだが、レンズやその他アクセサリーが共通なわけではない。光軸上に電子ファインダーを配置した一眼レフのようなスタイルが特徴的。 ZUIKO DIGITAL フォーサーズマウントのレンズ M.ZUIKO DIGITAL マイクロフォーサーズ用のレンズ IS Image Stabilizationの略。手振れ補正機能のこと。 PRO プロ向けの光学性能と防塵防滴仕様のレンズ。 ED 特殊低分散ガラス(Extraordinary low Dispersion glass)採用のレンズ SWD Supersonic Wave Driveの略超音波モーターのこと。 EZ 電動ズーム II 同スペックの2代目 R 外観の変更

続きを読む →


PENTAXカメラ・レンズ用語・表記の意味

投稿者 : アルプスカメラAlpscamera on

ASAHI PENTAX~PENTAX 旭光学から1957年5月発売の一眼レフカメラ。アサヒフレックスという同社のカメラ製品にペンタプリズムを搭載したことからペンタックスになった。カメラを中心とする製品名には「アサヒペンタックス」がしばらく使われ、1979年9月に発売したPENTAX MV-1からはPENTAXがブランド名となった。2002年10月1日に社名をペンタックス株式会社に改称した。(その後HOYAへの吸収合併を経て、RICOHにカメラ事業を譲渡された。ペンタックスリコーイメージング株式会社と社名変更した後にリコーイメージング株式会社となった) M42マウント プラクチカスクリューマウントの通称。ねじ込み式のマウントである。元は東ドイツのプラクチカに端を発するが、世界的に広く採用されたユニバーサルマウント。 Takumar・タクマ― レンズ名ブランド。旭光学創業者の親族である梶原琢磨氏に由来すると言われている。 Kマウント King-of-S.L.R が由来。ペンタックス独自バヨネットマウント。Kマウントの特許が公開されていたため、カメラボディやレンズが他社からも発売されユニバーサルマウント的な存在だった。Kマウントは電子化された現在も継続している。時代によって機能が追加されており、下記のような分類がされている。 KA マウント Kマウントにレンズ情報接点を追加マルチモードおよびマルチプログラムAE対応。smc PENTAX Aシリーズ対応。 KAFマウント KAマウントにAFカプラーを追加。ボディ内モーターによるAFに対応。smc PENTAX DA L、D FA、DA、FA J、FA、Fシリーズに対応。 KAF2 マウント KAFマウントに電源接点を追加。パワーズームに対応。smc PENTAX DA★、FAレンズシリーズに対応。 KAF3 マウント KAF2マウントから AFカプラーを削除。レンズ内AFモーター用。HD PENTAX-D FA★、FA、smc PENTAX-DA L、-DAシリーズ対応。 KAF4 マウント KAF3マウントから、電磁絞りを搭載し絞りレバーを削除。HD PENTAX-DAシリーズ対応。 SMC Super Multi Coatedの略。 A KAマウントに対応。 F オートフォーカス機能を実装。KAFマウントに対応。 FA 従来のFレンズをよりオートフォーカス仕様に最適化。このシリーズの一部はKAF2マウントに対応。 FA J FAよりコストダウンと小型軽量化を図ったシリーズ。 DA APS-Cサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフに対応。外装デザインはFA Jレンズを踏襲。 D FA 35mmフルサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフに対応。 Limited 描写性能やデザインに拘ったシリーズ。 ★ 上位の高級レンズに与えられる。スターと読む。 HD High Definitionの略。ゴーストやフレアの発生を抑えるコーティング。 AW All Weatherの略。防塵防滴仕様を意味する。 WR Water Resistantの略。簡易防滴使用を意味する。 RE 沈胴式のレンズのこと。 PLM Pulse Motorの略。レンズ鏡筒内にパルスモーターを採用。 SDM Supersonic Direct-drive Motorの略。超音波モーターのこと。 DC 直流モーターのこと。 IF ピント合わせでレンズの長さが変わらない。 AL Aspherical Lensの略。非球面レンズ。 ED Extra-Low Dispersionの略。特殊低分散ガラスを使用。 SR Shake Reductionの略。手振れ補正機能のこと。

続きを読む →


SONYカメラ・レンズ用語・表記の意味

投稿者 : アルプスカメラAlpscamera on

α コニカミノルタから引き継いだオートフォーカス一眼レフカメラのブランド。デジタル一眼レフのシリーズから、マウント変更後のミラーレス一眼でもブランドを継続している。 αマウント・Aマウント ミノルタのオートフォーカス一眼レフから受け継いだマウント。ミノルタ及びコニカミノルタ製のレンズにも互換性のあるカメラボディを現在まで販売している。 Eマウント ミラーレス一眼システム専用のマウント。ミノルタから引き継いだαマウントとの互換性は失ったが、マウントアダプターを用いることで使用可能。本体の性能に制約がでることがしばしばある。 ILCA Interchangeable Lens Camera / A-mountの略ILCAの後にカメラモデル名が入り型番を示す(例:ILCA-99M2) NEX・エヌイーエックス New E-mount eXperienceの略。及び意味。ミラーレス一眼のブランド名であったが、2013年10月以降αのブランドが採用され統一された。 ILCE Interchangeable Lens Camera / E-mountの略。ILCEの後にカメラモデル名が入り型番を示す(例:ILCE-6600) トランスルーセントミラー・テクノロジー 従来のクイックリターンミラーの替わりに、固定式透過ミラーを用いている。オートフォーカスの追従性の向上や連写機能の高速化されている。また、光学ファインダーの替わりに電子ビューファインダーを搭載。そのため、搭載機種は「一眼レフカメラ」ではなく、「一眼カメラ」として扱う。 Exmor CMOSセンサーの名称。 BIONZ 画像処理エンジンの名称。 ファストハイブリッドAF AF精度の高いコントラスト検出方式と、AF速度に優れた像面位相差検出方式のメリットを兼ね備え、高いAF精度を実現しながらAF速度、追従性に優れる。 DT Digital Technologyの略。一眼レフAPS-C用レンズの意味。 G 由来は「Gold」の頭文字。ミノルタ時代より続く上位のレンズに与えられる称号。 GM・G-Master SONYが展開する最上級のレンズ群。Gレンズ群よりさらに上位。 Carl Zeiss・カールツァイス ドイツの名門ブランドのレンズ群。 Sonnar/Tessar/Distagon/Planar Carl Zeissブランドレンズのシリーズ Vario- Carl ZeissブランドのズームレンズVario-SonnarやVario-Tessar等 E Eマウントレンズを意味する。APS-C専用の設計。α7シリーズ・α9等フルサイズではクロップされる。 FE Full-frame E-mount35mmフルサイズに対応する。 SAL 純正Aマウントレンズのモデルネームに冠する号。「Sony A-mount Lens」の意味(例:SAL35F18) SEL 純正Eマウントレンズのモデルネームに冠する号。「Sony E-mount Lens」の意味(例:SEL50F18F) OSS Optical SteadyShotの略。レンズ内手振れ補正機能のこと。 PZ モーター駆動式ズームレンズに冠する号。「Power Zoom」の頭文字からの略称。モデルネームにはPが入る(例:SELP1650) ZA ソニー純正ツアイスレンズを意味する。 T* 純正ツアイスレンズに付けられる特製コーティングのこと。ティースターと読む。 SSM Super Soni-wave Motorの略。超音波モーターのこと。 SAM Smooth Auto-focus Motorの略。スムーズで静粛なAF機能を搭載。SSMより下位にあたる。

続きを読む →


SIGMAカメラ・レンズ用語・表記の意味

投稿者 : アルプスカメラAlpscamera on

SIGMA・シグマ 国内のレンズ・カメラメーカーほぼ全ての製品を一貫して国内で生産している。 EX 単焦点レンズやズーミングによるF値の変化がないズームレンズを示す。 DC APS-Cセンサー搭載のデジタルカメラ専用レンズ。 DG フルサイズセンサー搭載のデジタルカメラ専用レンズ。35mmフィルム一眼レフでも使用できるものもある。 DN ミラーレス一眼用レンズ。 OS Optical Stabilizerの略。手振れ補正機能のこと。 HSM Hyper-Sonic Motorの略。超音波モーター。 ASP Aspherical Lensの略。非球面レンズのこと。歪曲収差などを補正。設計の自由度を高め、レンズの高性能化・構成枚数の削減・コンパクト化を実現する。 APO 特殊低分散ガラス採用した望遠レンズ。色収差を補正。 RF Rear Focusの略。フォーカススピードの高速化と駆動音の低減を実現。後部レンズ群を移動させてフォーカシングする方式。 IF Inner Focusの略。ピント合わせの際にレンズの長さが変わらない構造。 II 同スペックレンズの後継モデル。 3つの「プロダクト・ライン」 2012年以降すべてのレンズを「Art」「Contemporary」「Sports」の3ラインのカテゴリーに再編 Art あらゆる設計要素を、最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発。高水準の芸術的表現を叶えるアーティスティック・ライン Contemporary 最新のテクノロジーを投入、高い光学性能とコンパクトネスの両立で、幅広い撮影シーンに対応するハイパフォーマンス・ライン Sports 高度な光学性能と表現力はそのままに、撮影者の意図にダイレクトに応え、高い運動性能を発揮するスポーティ・ライン Foveon・Foveon X3 アメリカのFoveon社はシグマの孫会社。同社が開発しているセンサーがFoveon X3。「垂直色分離方式」を世界で唯一採用している。一般的なベイヤー配列のセンサーとは違いRGBの3層に分かれているのが特徴。三原色を1画素で捕らえることができる為に色分解能が高い。 SAマウント シグマ独自のバヨネットマウント。 MC-11 マウントコンバーターの型名。シグマSAマウント用交換レンズ、およびシグマ製キヤノン用交換レンズをソニーEマウントボディで使用するためのコンバーター。 Lマウント ライカが自社のミラーレスカメラのために開発したユニバーサル・マウントの規格。2018年9月25日フォトキナにて、ライカ、パナソニック、シグマの3社がLマウントアライアンスで協業することを発表。シグマからこのマウントを採用したフルサイズミラーレスカメラ「fp」が発売。

続きを読む →


TAMRONカメラ・レンズ用語・表記の意味

投稿者 : アルプスカメラAlpscamera on

TAMRON・タムロン 国内のレンズメーカー。 タムキュー タムロン90mmマクロレンズの愛称。1979年発売の90mm F2.5マクロ(52B)からはじまり、現在のAFに対応したデジタル一眼レフ向けのモデルまで続く伝統的なタムロンを代表するレンズ。 SP スーパーパフォーマンスの略。高品位な上位のレンズに与えられている。 Di Digitally Integrated Designの略。フルサイズ対応を意味する。 Di II デジタルカメラのAPS-Cサイズセンサー対応を意味する。 Di III ミラーレス一眼専用を意味する。 VC Vibration Compensationの略。手振れ補正機能のこと。 RXD Rapid eXtra-silent stepping Driveの略ステッピングモーター搭載を意味する。 PZD Piezo Driveの略。超音波モーター搭載を意味する。 USD Ultrasonic Silent Driveの略。 LD Low Dispersionの略。色収差を補正する特殊低分散ガラスを施したレンズのこと。 Aspherical 歪曲収差を補正する非球面レンズを使用したレンズのこと。 XR Extra Refractive Indexの略。高屈折率ガラスを採用したレンズ。各種収差を補正し、レンズをコンパクト化できる。 IF Internal Focusの略。ピント合わせによりレンズの長さが変わらない。 G2 同スペックレンズのリニューアル版。後継モデル。 HLD High/Low torque-modulated Driveの略。高精度・高トルクでありつつ小型・省電力を実現した、新しいモーター。モーターを小型化できるため、AFモジュールの設計の自由度が高い。超望遠高倍率ズーム等に採用されている。

続きを読む →