-
by アルプスカメラAlpscamera
大阪の旭区千林に店舗を構える写真とカメラの専門店、アルプスカメラです。 当記事をご覧頂きありがとうございます。
エモい写真が撮れる?フィルムカメラ。
若い人の間でブームが続いていますが、撮り終わったフィルムの現像を店にお願いする際にメニューに戸惑われる方がいらっしゃいます。
フィルムが主流...
-
by アルプスカメラAlpscamera
Zuiko
レンズのブランド名。「瑞光」という言葉が由来。
OM
35mmフィルム一眼レフカメラのシステム名。対応カメラボディ・レンズの型番にOMが入る。最初期のものは「M」であったがライカからクレームを受けたためOMに改名した。
PEN(フィルムカメラ)
ハーフ判コンパクトフィルムカメラのシ...
-
by アルプスカメラAlpscamera
ASAHI PENTAX~PENTAX
旭光学から1957年5月発売の一眼レフカメラ。アサヒフレックスという同社のカメラ製品にペンタプリズムを搭載したことからペンタックスになった。カメラを中心とする製品名には「アサヒペンタックス」がしばらく使われ、1979年9月に発売したPENTAX MV-1...
-
by アルプスカメラAlpscamera
α
コニカミノルタから引き継いだオートフォーカス一眼レフカメラのブランド。デジタル一眼レフのシリーズから、マウント変更後のミラーレス一眼でもブランドを継続している。
αマウント・Aマウント
ミノルタのオートフォーカス一眼レフから受け継いだマウント。ミノルタ及びコニカミノルタ製のレンズにも互換性...
-
by アルプスカメラAlpscamera
SIGMA・シグマ
国内のレンズ・カメラメーカーほぼ全ての製品を一貫して国内で生産している。
EX
単焦点レンズやズーミングによるF値の変化がないズームレンズを示す。
DC
APS-Cセンサー搭載のデジタルカメラ専用レンズ。
DG
フルサイズセンサー搭載のデジタルカメラ専用レンズ。35mmフィ...
-
by アルプスカメラAlpscamera
TAMRON・タムロン
国内のレンズメーカー。
タムキュー
タムロン90mmマクロレンズの愛称。1979年発売の90mm F2.5マクロ(52B)からはじまり、現在のAFに対応したデジタル一眼レフ向けのモデルまで続く伝統的なタムロンを代表するレンズ。
SP
スーパーパフォーマンスの略。高品位な...
-
by アルプスカメラAlpscamera
FD
Canon独自のスピゴット式マウント。Rマウント・FLマウントを経て完成した。いずれもスピゴット式で形状は同じなので取り付け可能だが、本体との連動機能に制限が発生する。(自動絞り等)それぞれ、レンズ名にFD、FL等が記載されているので見分けが可能。
New FD
バヨネットマウントと同様...
-
by アルプスカメラAlpscamera
SR
ミノルタ独自の一眼レフ用マウント。
ROKKOR・ロッコール
ミノルタのレンズブランド名。創業地である兵庫県西宮市から近い神戸市六甲山にちなんでいる。
SRレンズ
レンズ名にはSRとつかないが、SRマウント対応のMCレンズより以前のレンズのことを指す。
MCレンズ
絞り優先AE、TTL開...
-
by アルプスカメラAlpscamera
フィルムカメラ本体
ニコンSシリーズ
35mmフィルムを使用するレンジファインダーカメラ。外観や操作方式はコンタックス式。Sマウントを採用。
ニコンFシリーズ
日本光学(現ニコン)のFマウントを採用する一眼レフカメラのシリーズ。1959年(昭和34年)の「ニコンF」が発売されて以来今日まで続い...
-
by アルプスカメラAlpscamera
デジタルカメラ本体
FXフォーマット
フルサイズセンサーを搭載したカメラのこと。35mmフィルムのサイズに準じたセンサーフォーマット(約36×24mm)
DXフォーマット
APS-Cサイズセンサーを搭載したカメラのこと。APSカメラシステムのAPS-Cタイプフィルムに近いセンサーサイズのフォー...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします